|
安土城 (あづちじょう) 国特別史跡、日本100名城(51) |
場所 | 近江国 滋賀県蒲生郡安土城下豊浦 |
|
築城者 | 織田信長 | |
築城年 | 天正四年(1576) | |
主な城主 | 織田信長、明智秀満、織田秀信(三法師) | |
主な遺構 | 石垣、曲輪、天守台、堀 |
歴史背景 |
天正四年(1576)、織田信長は重臣・丹羽長秀に命じて、近江の琵琶湖東岸にある安土山に築城を開始する。前年に、武田勝頼率いる甲州軍団を長篠で撃破し、着々と天下人への道を突き進む信長は、安土城を自分の権威の象徴として壮麗で過去に例がない豪華絢爛な建築を施した。築城にあたり、畿内、東海、北陸から多くの人夫が徴発され、最高技術を持った職人たちが集められた。天正七年(1579)には、山頂に5層7階の天主が完成。その壮麗な造りに人々は感嘆したといわれ、まさに覇王・信長にふさわしい城であった。 しかし、天正十年(1582)、明智光秀が裏切り、本能寺の変で信長が死去すると、安土城の留守居であった蒲生賢秀は信長の妻子を保護し城を放棄。その後、明智軍が城を占拠するが、山崎の戦いで光秀が羽柴秀吉に敗れたため、明智秀満は安土城を放棄し、坂本城に退去。その混乱のさなか、安土城の天主などが消失したといわれる。原因は、織田信雄の過失、または明智軍が焼き払ったともいわれている。 その後も、清洲会議で信長の後継者となった三法師が秀吉の庇護のもと入城し、城の機能を果たした。しかしその後、主家である織田家を凌ぐ権力者となった秀吉によって廃城とされた。ちなみに城下町は羽柴秀次によって築かれた八幡山城にそのまま移されることとなる。 |
大手口の石垣群 |
正面の山が安土山 |
大手道の石段 |
駐車場には織田信長の幟が立っている |
歴史背景 |
安土城は、標高199mの安土山に築かれた平山城である。京に近く、中仙道、北陸方面から京に入るにはこの地を通らなければならないという交通の要所で、当時は琵琶湖の内湖に囲まれ南方のみが開けた地形で天然の要害となっていた。琵琶湖畔に建つ在りし日の安土城は、さぞや美しい姿であったろうことが想像できる。現在の安土城には、整備された石垣が残るのみだが、他の城には明らかにない山に向かって直線が続く大手道には驚かされる。普通は、防御しやすいように山に向かってつづら折りに通路を造り障害物を設けるが、安土城は幅約6mの直線的な道が100m以上続いているのである。 天主跡には今現在は基石があるだけだが、当時の天主は五層七階高さ33mで、その壮大さに、宣教師のルイス・フロイスもヨーロッパでもこのようなお城はないだろうと感嘆したといわれる。現在安土城跡は、ハ見寺の敷地となっているためすべてを見ることができないが、その規模や特異な造りは必見である。 |
大手口の石垣 |
伝 羽柴秀吉邸跡下段 |
大手道石段の奥側が 伝 前田利家邸跡 手前が秀吉邸跡。 |
まっすぐ伸びる大手道の石段 大手道の両脇に各武将の屋敷があったようだ。 |
伝 羽柴秀吉邸跡上段部分 秀吉の屋敷跡だけでもずいぶん広い。 |
ハ見寺仮本堂(伝 徳川家康邸跡) 臨済宗妙心寺派の寺で、他所から安土城本丸西側に移築し、 信長自らの菩提寺にしたと伝えられる。 |
上から見た大手道 |
二の丸、本丸に続く大手道 |
伝 武井夕庵邸跡 信長に重用され、側近として活躍した。茶人としても有名。 |
伝 織田信忠邸跡 跡継ぎだけに屋敷跡も山の上部に位置している。 |
黒金門跡 安土城中枢部への主要な入り口の1つである。 |
織田信雄四代供養塔 信長の子息で唯一大名として江戸時代存続したのが、 信雄の系統である。右から宇陀松山藩初代藩主である信雄 、四代藩主・信武、三代・長頼、二代・高長の供養塔である。 |
仏足石 仏様の足跡 |
本丸、二の丸に続く通路 |
二の丸跡にある信長公本廟 |
信長公本廟 天正十一年、羽柴秀吉が安土城二の丸に太刀、烏帽子、直垂など 信長の遺品を埋葬し、本廟としたといわれる。 |
本丸跡の石垣 |
安土城天主跡 現在は背丈ほどの高さの石垣に囲まれ、 礎石が並んでいるだけである。 |
天主跡より琵琶湖を望む 信長時代、安土山近くまであった湖は 現在は干拓が進み田園風景が広がっている。 |
安土山の西方にある西の湖 |
ハ見寺三重塔 |
ハ見寺二王門(楼門) |
安土城縄張り図(現地案内板より)拡大図 |
安土駅前に建つ織田信長像 |
安土城 関連年表 |
1576年(天正四年) | 織田信長が丹羽長秀を普請奉行に据え安土山に築城を開始する。 |
1579年(天正七年) | 5層7階の天主が完成し、信長が安土城に移り住む。 |
1582年(天正十年) | 明智光秀の謀反により織田信長が京・本能寺で討たれる。 その混乱の中、天主などが消失してしまう。 その後、羽柴秀吉の庇護の下、三法師が入城する。 |
1585年(天正十三年) | 豊臣秀次の八幡山城築城に伴い廃城となる。 |
安土城 周辺地図 | スポンサーリンク |
駐車場:無料駐車場150台 最寄り駅:JR琵琶湖線「安土駅」 訪問年月:2009年5月 |
戦国探求TOPページ>お城めぐり |
Copyright (C) 2009-2024 戦国探求 All Rights Reserved